
看護部教育
教育理念
医療・保健・福祉を通じ患者様を
支えられる看護師の育成
教育目的
医療・看護の質の向上を目指し、
病院と個人の目標の統合に向けて、
看護師一人ひとりが、
やりがいや達成感を重ねられるよう能力開発を推進する
目指す看護師像
急性期・回復期・慢性期・ターミナル・在宅の領域において
根拠を持った看護展開ができ主体性をもって患者様を支えられる看護師



看護師研修計画
- レベルⅠ〈新人研修プログラム〉
-
到達目標
基本的な看護手順に従い必要に応じ助言を得て看護を実践できる

1年間の目標と計画について
看護師としての基本姿勢
看護師としての基本姿勢
- 患者の権利・看護者の責務
- 看護者の倫理綱領
- 医療安全について
- 感染の基礎知識
- 情報管理


採血
注射(皮下注射・筋肉注射・静脈注射)
点滴
輸液ポンプについて
スキンケア
喀痰吸引
災害防災管理(災害発生時の対応等)
注射(皮下注射・筋肉注射・静脈注射)
点滴
輸液ポンプについて
スキンケア
喀痰吸引
災害防災管理(災害発生時の対応等)

救命救急処置技術
薬剤の管理(血液製剤含む)
薬剤の管理(血液製剤含む)


輸血について
- 準備・輸血中・後の観察

リフレッシュ研修


研修フォローアップ
- 振り返り
- レベルⅡ
-
到達目標
標準な看護計画に基づき自立して看護を実践する
チームメンバーとしての責任を果たすことができる
- レベルⅢ
-
到達目標
ケアの受け手にあう個別的な看護を実践する
プリセプターの役割を果たすことができる
- レベルⅣ
-
到達目標
幅広い視野で予測的判断を持ち看護を実践する
看護チーム内においてリーダーシップが取れる
自身のキャリア開発を行う事ができる
- レベルⅤ
-
到達目標
より複雑な状況において、ケアの受け手にとって最適な看護実践ができる
組織横断し他職種との連携を図ることができる
組織の改善・改革に積極的に取り組むことができる